new採用情報

春輝苑の
採用情報
週休3日!? 特養に多様性!?

全ての人が、輝ける場所に。

春輝苑の採用情報
厚生労働省

介護職員の働きやすい職場環境づくり 厚生労働大臣表彰奨励賞受賞

中の人を知る

インタビュー

介護業界が初めての方も何らかで経験されている方も新たな職場へ踏み出すのは勇気がいることです。

その中でも特に大事なのは職場の人や環境面。加えて実際に入社している方がどのような経緯で入社し、現在どのように苑内で活躍されているかは事前に気になる部分の一つかと思われます。

現状77名ほどのスタッフがおりますが、今回その中より各部署のコアとして日々活躍している3名にスポットを当て、入社に至るまでの経緯を忖度なしで聞いてみました。

インタビューを介して苑内の人間模様や雰囲気が伝われば幸いです。

介護職1
介護職2
介護職3
介護職スタッフ1
Tさん
3階特養常勤 7年目
現状の職種を教えて下さい

特養3階の介護全般を担当してます

春輝苑を最初どこで知ったのか?

前職を退職後、肉親に介護業界の方がいた関係で職種は介護に絞って探していました。

就業にあたっては就職エージェントを利用してたのですが、担当より急遽「今日営業で行った社福の採用担当が好印象だったのでいかがですか?」との連絡がありまして。早く職に付きたかったのもあり急いで面談を申し込み、そこで初めて知りました。

春輝苑を選んだ決め手は?

面談時に春輝苑側の佐藤介護長も同席されていたのですが、短い時間でしたが圧倒的な人間性を感じさせられたことと、雰囲気が温かい社風なのを感じられたことです。

応募はどの方法で行いましたか?

就職エージェント経由での応募です。

担当より紹介がありその担当経由で面談の申し込み、の流れです。

説明会や面接時で印象に残ったことは?

エージェントの担当から単独でも同席でも可能とのことでしたので担当も同席のもとで面談させていただきました。

面談担当の佐藤介護長と伊東事務長が好印象でした。

採用可否については想定以上に早くて翌日には採用の連絡をいただきました。

春輝苑に入社してすぐ感じたことは?

私の最初の配属は大変だったのですが、その時たまたま話せる利用者さんができまして。その方から言われた言葉の端々が気持ちの支えになり難しい期間を脱することができました。

このように利用者さんとも温かみのあるやり取りができる環境はきっと利用者さん自身も満足できてるということだと思われますし、その満足に少しでも私が関われてると良いなと考える今日この頃です。

ココがThe春輝苑!を教えて下さい

常に他人のことを第一に考える、”気配りのプロフェッショナル”沢尻さんという尊敬すべき大先輩がいます!

それと利用者さんの食事が栄養バランスや見た目(彩り)含めよく考えられているのにしっかり味付けされていていつも感心しています。多分日本で一番美味しい特養じゃないかと思っています。

記憶に残るエピソードは?

入社してかなり時間はかかりましたが社内の制度を利用し「介護福祉士」を取得しました。なぜか資格を取得したら社内でその表彰式があったのですが、職場のみんなに拍手喝采してもらったのが今でも記憶に残っております!

春輝苑のここは直してほしい所

家からとにかく遠い!

春輝苑を一言で言い表すと?

仕事には厳しいけれどアットホーム

介護職スタッフ2
Sさん
1階デイ・生活相談員 15年目
現状の職種を教えて下さい

現場介護職から生活相談員に昇格しました

春輝苑を最初どこで知ったのか?

自分に向いている仕事を探している時に福祉公社の知人から採用募集をしているいくつかの採用情報の紹介があり、その中から最初に見たのがたまたま春輝苑でした。

春輝苑を選んだ決め手は?

当時初任者研修取得を国で支援していて、その期限の関係もあり前職の退職を決意。

業界未経験ではありましたが身近に介護に携わる方からもじっくり話を聞いた上で真剣にこの道へ進む意思を固めたという経緯もあり、最初に面接をし採用までもらった春輝苑に決めました。

他の就職先を検討されましたか?

ココだけです。一本釣りです。

面接で印象に残ったことは?

面接は施設長だったのですが雰囲気がどうにも退職した前の会社の課長に似ていたのです。一瞬かなり戸惑ったのですけど見かけが似ていただけで話し始めると中身は全然別人だったのでリラックスして挑めました。

即日採用を頂いたのも記憶に残ってます。

入社してすぐ感じたことは?

最初の2日間だけ職場経験的にそれぞれ別のフロアで仕事につきました。初日が2階で2日目は3階勤務。正式配属がどちらになるのか気になっていたが、想定外の4階でした。

今でこそ思いますが自分の適性を見る目的もあって複数の部署での業務を経験させてもらえた良い機会だったのかもしれませんね。そもそもが初めての職種で必死だったこともあり、背水の陣で食らいついて今に至ります。

記録に残る経験を教えて下さい

夜勤時は利用者さんが就寝していることもあり人も少なく落ち着いた雰囲気になるのですけど、一人でケアステーションで食事を食べていたところ廊下からひたひたと音が聞こえ、「心霊現象!?」かと思っていたら利用者さんがスッと現れ、布団だけを置いて出て行ったのがなぜか強く記憶に残ってます。

記憶に残る春輝苑内でのエピソードは?

デイの配属となり送迎で運転をすることとなったため逆イメトレにならないよう、たまに閲覧していた交通事故関連の動画を観るのをきっぱりやめたことです。

春輝苑のここは直してほしい所

施設長がフレンドリー過ぎて困っている。

春輝苑を一言で言い表すと?

運命。
私にとってはお世辞抜きで良い「縁(えん)」ですね。

介護職スタッフ3
Aさん
4階ショートステイ 8年目
現状の職種を教えて下さい

介護職 利用者の日常支援(4階)デイ/ショートステイ

春輝苑を最初どこで知ったのか?

読売新聞折り込みチラシにピンク色でやさしい感じの、1日3時間からと書いてある「節分で鬼の格好で綱引きをしている写真」が載っている求人募集がたまたま目についた

選んだ決め手は何ですか?

入社前は息子が通う学校に保護者対応(午前午後)をしていたのですが、その合間でも働けそうな職場を探していました。広告も柔らかな雰囲気でしたし、時間的に制約のある生活だったということもあり迷惑をかけない勤務形態ができる、という点ですね。

応募はどの方法でしたか?

読売新聞折込チラシをみて電話→面接の流れです。

面接時で印象に残ったことは?

介護サポーターの求人で応募したのですが同時期の応募が多かったらしく諦めかけていたところ、履歴書記載の資格(ホームヘルパー2級)で介護職の提案をしていただき採用となった経緯を覚えています。

入社してすぐ感じたことは?

最初のうちは認知の高齢者の方とお話してもすぐに理解することができず本当に大変だった。

記録に残る経験を教えて下さい

短時間勤務なのにある利用者様が名札をつけてないのに名前を憶えてくれ、会うたびに声をかけてもらえるようになったこと。

記憶に残るエピソードは?

勤務時間は少ないのですが、社内規定で施設長から永年勤務リフレッシュ手当をもらえたこと。

そもそも対象内だったことに驚きを隠せません(笑)

春輝苑のここは直してほしい所

4階の床が削れてボコボコしているところを直してほしい(※編集注:すぐ直しました!)。

他は、うーん…ほんとに思い浮かばないです。本当にココ特養なのですか?と思わせる程とにかく明るくて、仕事ではありますけど私にとってはすごく楽しい職場です!

春輝苑を知る

大切にしている考え方

誰でも快適な生活を求め、自らの意志で周囲の人との豊かな交流を築き、幸せな生活を送りたいと望んでいます。この思いは日常介護が必要なお年寄りの方にとっても同じです。

ですので常にご利用者様第一ではありますが、それを支えてくれるスタッフもとても大切だと考えます。その大事な仲間たちがいつでも笑顔でいられるよう、常に可能な限りの改善・改革を先鋭的に行っております。他に先駆けて既に実施している週休3日制などは主たる例ですが、既成概念に凝り固まらず必要な部分はみんなで協議して変えていく姿勢で、常に明るくやわらかい運営を心がけております。

そしてこれからももっと春輝苑を良くするアイデアがたくさん出てくると思います。 その時にあなたの力、お貸しください。

施設長からのメッセージ

とりあえずドンといこう!

取組んでいる事

1.働き方への取組
週休3日制導入

9時間45分労働(+75分休憩)による週休3日制を実現。

長い期間、社員側との検討を行いシュミレーションし現在の社内のマニュアルやシフトを現場にあわせた方法にたどり着き、全職員の8割以上の同意を得て実現いたしました。

― 週休3日制(10時間夜勤)例  ―
曜日
勤務形態 10h 夜勤
10h
10h 10h

2024年度実績で年間休日は156日。平日に休めることでプライベートの充実が図れます。 ※一部フロアで週休2日制もあります

夜勤繰り上げ退勤制度導入

特定の条件を満たすことで15時間勤務を13時間勤務での実働で繰り上げ退勤可能な仕組みを構築しました。夜勤の負担が大きい事が24時間施設の悩みの種でしたが、拘束時間の長い夜勤を少しでも短くするための施策として採用し運用開始後は社内でも高評価を得ております。

― 週休2日制(13時間夜勤)例  ―
曜日
勤務形態 8h 夜勤
13h
8h 8h

※夜勤繰上退勤制度採用中です

1カ月単位の変形労働時間制

働く時間を1か月単位できちんと組み合わせ、スタッフ毎にそれぞれしっかりと調整しています。そのため事前に1か月先までの勤務が把握でき、プライベートの充実を図りやすくなっておりスタッフからも好評です。

2.利用者様への取組

ご入所者・ご利用者のひとりひとりの立場に立ち、よりひとりひとりのニーズにあった真の意味での心のかよった介護をめざしております。

大切な方の介護に少しでもお役に立てるよう職員一同で全力でサポートし、さらに楽しい時間を過ごして頂くための部分では他の施設にはないたくさんのノウハウを蓄積している自負があります。

3.ダイバーシティへの取組

個々でたくさんの価値観がありますが、しっかりと共有しながら物事進めることができれば満足度の高い仕事ができます。

気兼ねなく、全員が同じ方向を向いていれば全ての人が最大限の力を発揮できるはずと考えます。国籍や性別、年齢や考え方なとはバラバラであっても最高の効率で仕事ができるよう、社会福祉法人とは思えないスピード感で私たちの運営は常に進化しております。

可能な限りの「働く人ファースト」で。 そんな環境を一緒に実現していきませんか?

特定技能実習採用について

介護分野は2018年に成立した改正出入国管理法で新たに創設された「特定技能」制度が対象(1号)となっております。

春輝苑でもすでに受け入れを行っており、2023年度実績で3名の方が既に現場で活躍しております。そのほか「介護福祉士」資格取得支援や居住に関するサポートなど、働きやすい環境づくりを準備してお待ちしております。

4.LGBTQ+への取組

私たちは国籍や性別・趣向など関係なく全ての方に最大の能力を発揮していただきたいと考えております。

気兼ねなくお仕事ができる環境や体制が整っているがとても大切です。令和5年に施行開始となった通称「LGBT理解増進法」も追い風となり施設内での理解を進める勉強会や、働く上で人間関係や設備で支障が出ないための施策をアップデートし、すべてのスタッフが笑顔で仕事できるための努力を推し進め続けます。

苑内の物理的環境整備

更衣室やトイレ等、職員全員が安心して利用しやすいスペースを準備しております

相談窓口常設

職員メンタルヘルス電話相談窓口でプライバシーに配慮したお悩み解決が可能です

社内での理解増進施策

社内研修会で理解を深めつつ、力を発揮しやすい環境になるような施策を随時実行

5.外部会社相談窓口常設

お仕事を続ける上で悩みを抱えたまま相談や解決ができないケースもあるかと思われます。春輝苑では問題解決に向けての第一歩を踏み出しやすい環境を作る一環として、気軽に相談ができる窓口を「メンタルヘルス電話相談を専門に扱っている外部会社」と提携し職員全員に開放しております。

電話相談例

・不眠への不安 ・今後の働き方について ・上司とのコミュニケーションについて…etc

外部会社のため相談内容が春輝苑やその他外部に漏れる心配がありませんので、気軽に専門的かつ客観的な意見を得ることが可能です。

運営法人概要

運営法人名 社会福祉法人 徳誠会
施設長 髙木 輝久
開設 平成15年4月1日
所在地 埼玉県川口市青木3-20-15
TEL/FAX TEL: 048-240-6066
FAX:048-240-6067
最寄駅 JR東日本 川口駅
埼玉高速鉄道(南北線)南鳩谷駅
バス利用 川口駅東口 5番のりば
[川07]サンテピア行乗車
「青木3丁目」下車 徒歩2分
徒歩 埼玉高速鉄道(南北線)
南鳩ヶ谷駅 約12分

福利厚生

正社員

給与内訳
基本給
職務手当
処遇改善加算手当
夜勤手当
その他手当、ほか
賞与あり
年2回 4.2ヶ月分(令和6年度実績)
資格手当
介護福祉士:10,000円
ケアマネージャー:10,000円
永年勤続手当
5年毎:30,000円
年末年始手当
2,000円/日
扶養手当
配偶者:12,000円
(子:5,000円/人)
通勤手当
実費精算(上限30,000円/月)
試用期間
3ヵ月(条件変更なし)
各種社会保険完備
健康保険
厚生年金保険
雇用保険
労災保険
住宅手当
20,000円(非世帯主は4,000円)
時短勤務制度あり
夜勤繰上退勤制度
退職金制度
※勤続3年以上
資格取得支援
介護職員初任者研修資格取得費用
介護福祉士実務者研修
介護福祉士
ケアマネージャー など
全額法人負担
職員メンタルヘルス電話相談
外部委託機関
制服貸与
T-シャツ/ポロシャツ
 →カラー数、超豊富です!
ジャージ長短
美味しい社食
昼食:340円
職場見学可
1Dayお仕事体験可
パート・アルバイト

資格手当
介護福祉士:時給50円up
永年勤続手当
5年毎:30,000円
年末年始手当
2,000円/日
通勤手当
実費精算(上限30,000円/月)
試用期間
3ヵ月(条件変更なし)
各種社会保険完備
健康保険
厚生年金保険
雇用保険
労災保険
資格取得支援
介護福祉士実務者研修
介護福祉士
ケアマネージャー など
半額法人負担
職員メンタルヘルス電話相談
外部委託機関
制服貸与
T-シャツ/ポロシャツ
 →カラー数、超豊富です!
ジャージ長短
美味しい社食
昼食:340円
職場見学可
1Dayお仕事体験可

応募要項

春輝苑にご興味をお持ちいただきましてありがとうございます。

当苑では新卒募集・中途採用・パートアルバイト採用の3種別で募集を行っております。 現在募集中かどうかは画面下部の「募集職種」からご確認いただけます。希望される求人内容をご確認の上、ご応募をお待ちしております!

また応募前に確認したいことなどございましたら「おひとりさま相談会」や「Web相談会」などの準備もございます。

お気軽にお電話ご連絡お待ちしております!

048-240-6066
春輝苑:採用担当 まで

またお問い合わせフォーム、もしくはジョブメドレーやハローワーク経由でも応募を受け付けております。 お好みに合わせお選びいただければ幸いです。