スタッフブログ

もはやカオスと化した、社会福祉法人の運営ブログとは思えない、はっちゃけた情報を不定期で発信しております。

陽気なスタッフ発信するこちらのブログは投稿に制限を設けていないので、春輝苑のホントの部分が伝えられる内容でお届けします。

最後に一つだけ。

こちらのブログを最初に見てしまった方は、春輝苑を別な店と勘違いしないだろうか?それが今年一番の心配事です。

スタッフブログ

★スタッフBlog 一覧

苑内イベント

寒い冬を暖かに!秋の『お買い物会』👚

寒い冬を暖かに!秋の『お買い物会』👚11月15日(土)、秋冬衣類をメインとした秋の『お買い物会』を開催致します。今回も新型コロナやインフルエンザ等の感染症予防の観点から、フロアごとでの開催を予定しております。ご家族の皆様には、別紙にて詳しい...
苑内イベント

最高齢は104歳!令和7年度 春輝苑『敬老会』🌺

最高齢は104歳!令和7年度 春輝苑『敬老会』🌺9月15日(月)、敬老の日、4階機能回復訓練室にて、令和7年度『敬老会』を開催致しました。今回は、ご臨席のご家族のほか、当日デイサービス及びショートステイをご利用の皆様にもご参加いただきました...
苑内

長年の功労に感謝を込めて!『令和7年度永年勤続表彰』

長年の功労に感謝を込めて!『令和7年度永年勤続表彰』春輝苑では毎年、入職から5年ごとの勤続5年、10年、15年、20年の職員を対象に『永年勤続表彰』を行ってまいりました。本年度は、勤続20年永年勤続をはじめとした職員が表彰され、施設長よりリ...
苑内イベント

猛暑の夏も、元気ハツラツ『納涼祭』!!

猛暑の夏も、元気ハツラツ『納涼祭』!!7月12日(土)、『納涼祭』を開催致しました。当初は4階機能回復訓練室にて、全フロア共同での開催を予定しておりましたが、7月初旬に4階ショートステイの利用者様に新型コロナの感染が確認されたため、急遽、フ...
苑内イベント

桜やバラやチューリップ‥‥苑を彩る春の花々🌸

桜やバラやチューリップ‥‥苑を彩る春の花々🌸春先は、雪が降ったり、急に夏日になったりと不順な天候がつづきましたが、前庭の枝垂れ桜やバラは、今年も美しい花を咲かせてくれました。デイサービス側の苑庭でも、色とりどりのチューリップが利用者の皆さん...
お知らせ

「やりがい」感じる介護実習を目指して

「やりがい」感じる介護実習を目指して6月、埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校の2年生、2名が介護実習にやってきました。インドネシア出身の実習生さんと日本の実習生さん。およそ2ヶ月間の実習を通じて、介護現場の実際を体験し、ケアプランの作成にも取...
苑内イベント

どれにしようかな?迷う楽しみ、お買い物会👚

どれにしようかな?迷う楽しみ、お買い物会👚今年は例年より早く梅雨が明け、どうやら暑くて長い夏になるとのこと。想像しただけで少々グッタリしてしまいますが、熱中症や夏バテにならないよう、睡眠と栄養をしっかりとって、厳しい夏を乗り越えましょう!さ...
お知らせ

2年後の資格取得を支援『介護留学生奨学金プログラム』はじまる!!

2年後の資格取得を支援『介護留学生奨学金プログラム』はじまる!!厚生労働省の予測によると、今年度の介護人材不足は、約32万人に上るといいます。介護業界における「2025年問題」は、極めて深刻な状況にあると言わざるを得ません。そうしたなか、春...
お知らせ

令和7年度埼玉県介護職員 合同入職式・表彰式

令和7年度埼玉県介護職員 合同入職式・表彰式5月22日(木)、さいたま市浦和区の埼玉県県民健康センター・大ホールにて、『令和7年度 埼玉県介護職員合同入職式・表彰式』が執り行われました。これは、平成25年から埼玉県と埼玉県老人福祉施設協議会...
お知らせ

7月12日開催予定!春輝苑『納涼祭』!!

7月12日開催決定!春輝苑『納涼祭』!!7月12日(土)、春輝苑『納涼祭』を開催させていただきます。今年も昨年同様、午前に2階、午後に3階と4階の利用者様に、スイカ割りや輪投げ、太鼓の演奏などをお楽しみいただく予定です。ノンアルコールビール...
お知らせ

介護人材確保と留学生支援の両立を目指して『外国人介護留学生奨学金プログラム』

介護人材確保と留学生支援の両立を目指して『外国人介護留学生奨学金プログラム』令和7年度、春輝苑は新たな留学生支援の取り組みをはじめます。それは、介護専門学校に進学する外国人留学生に対し奨学金を貸与し、在学中はアルバイト、卒業後は介護福祉士資...
お知らせ

6月14日開催!春の『お買い物会』

6月14日開催!春の『お買い物会』!!6月14日(土)、恒例の『お買い物会』を開催させていただきます。感染予防の観点から、今回も業者の方に会場を移動してもらい、フロアごとにお買い物をお楽しみにいただくこととなりました。写真は昨年6月の『お買...